ちょっと耳より 栄養学

 魚やきのこ類に多く含まれているビタミンDは、カルシウムの吸収を高めるすぐれもの!  太陽の紫外線を浴びることで体の中でも作り出すことができ、別名“日光のビタミン”とも呼ばれています。 育ち盛りのお子...

続きを読む »

 糖質・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素に次いで「六番目の栄養素」と言われているのが食物繊維です。 腸内の有害物質(いわばヘドロのようなカスや毒素)を体の外へだすなどの働きがあり、肥満...

続きを読む »

 忘年会・新年会と続いて、なにかとお酒を飲む機会が多いですよね?  タバコは1本で大量のビタミンCを消費するといわれていますし、お酒も体の中のビタミンにとっては、とっても迷惑な存在。 (- -)「・・...

続きを読む »

 別名“お肌のビタミン”“美容のビタミン”と呼ばれているのが、水溶性のビタミンB2。 多くの栄養素の代謝を助け、皮膚を正常な状態に導いてくれます。 ビタミンB2を多く含む食材は、レバーや卵・納豆などで...

続きを読む »

 今年の冬は、特に寒いですね。。。((p(>_ なんでも何十年ぶりの寒波だとか。。。 っていうか温暖化って言っていたじゃん!(―’`―メ) って言いたくなるくらい寒いです。 私も大の冷え性で、家の店の...

続きを読む »

 疲労や倦怠感(´Д`)といった症状は、ビタミンB1の不足によっても起こります。  そんなときには、ビタミンB1を多く含む食材とニンニクとの食べ合わせは効果抜群です(☆∇☆)!  豚肉は、ビタミンB1...

続きを読む »

 コラーゲンをつくる助けをして肌を健康に保ったり、粘膜を強くして免疫力を高めてくれるビタミンCは、本来 熱や水に非常にデリケート (゜―Å) 。 水にさらしすぎたり、加熱しすぎないのが、栄養成分を逃が...

続きを読む »

人参に含まれているβ―カロチンは、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素の生成を抑え、体内でビタミンAに変わることで目や皮膚を健やかに保ちます。 β―カロチンは油に溶けやすいので、油と一緒に料理をする...

続きを読む »

 夕食は、就寝の2時間以上前に済ますのが理想です。 食事をとると血液中のブドウ糖〈つまり糖分〉が上昇しますが、食後すぐに眠ってしまうと、エネルギーとして使われなかったブドウ糖が、脂肪に変身してしまい、...

続きを読む »

2回にわたって、書いてきました、サプリメントと健康食品についてですが、今回は、総括・まとめです。  適切な食事とは、三大栄養素である炭水化物(穀類など)・脂肪(油など)・タンパク質(肉・魚など)をバラ...

続きを読む »

今回も、前回に引き続き。サプリメントと健康食品の基礎知識について説明していきます。 今回は、「サプリメント」や「健康食品」を使用する時に、気をつけていただきたい点をまとめてみました。 1.健康食品・サ...

続きを読む »

忙しさにかまけて、寿代の健康劇場もしばらく休場しておりましたが、久々の更新です。 前回に予告しました、花粉症のお薬についてなのですが、すっかり花粉症も下火になってきて季節外れの話題となってしまいました...

続きを読む »

小さい頃は、牛乳が大好きだったのに、大人になると牛乳でおなかをこわす人がいます。 こうした不調の原因の一つは、牛乳に含まれる乳糖を分解するラクターゼという酵素の分泌が少なくなった為。 しかし、本当に牛...

続きを読む »

ビタミンが何種類あるかご存知ですか? 全部で13種類あります。 ビタミンは、大きく2つに分類されています。 ひとつは、油に溶けやすい性質の脂溶性ビタミン。 もうひとつは、水に溶けやすい性質の水溶性ビタ...

続きを読む »

サプリメントブームの今、なにかと騒がれているビタミン「体に良いことは、わかっているけど、そもそもなんなの?」って思っていらっしゃる方、多いと思います。 そこで、これから何回かにわけてビタミンの事を書い...

続きを読む »